こんにちは、日本トリムです。
皆さんは、リレー・フォー・ライフという活動をご存知ですか?
がん患者やそのご家族を支援し、地域全体でがんと向き合い、
がん征圧を目指す、1年を通じて取り組むチャリティ活動です。
リレー・フォー・ライフのはじまりは、
1985年、アメリカ・ワシントン州シアトル郊外で
一人の医師がアメリカ対がん協会への寄付を集めようと
24時間走り続けたことがきっかけでした。
「がん患者は24時間、がんと向き合っている」という
想いを共有し支援するためです。
このイベントは、現在、世界約30ヶ国で開催されています。
日本では公益財団法人日本対がん協会主催し、今年は、約50ヶ所で開催されました。
日本トリムは、リレー・フォー・ライフ・ジャパンに
開催初年度の2006年からカラダ還元ウォーター「アイムファイン」を寄付しています。
今年は、25拠点に提供しました。
具体的にどういった取り組みをされているのか、実際に肌で感じたく、
大阪の貝塚市にあるシェルシアターで開催されている
リレー・フォー・ライフにスタッフとして参加させていただきました。

まず、お手伝いさせていただいたのは、受付です。
参加者の方から寄付金をお預かりし、グッズ販売などもしています。


リレー・フォー・ライフ活動の1年間の締めくくりは、この2日間のイベントです。
貝塚会場では、例年、2日間でおよそ600名が参加するそうです。
今年で8回目の開催です。
会場では、トラックの周りをチームの仲間と交代で夜通し歩きます。
リレーイベントのファーストランが始まりました。
参加される方の前向きな気持ちと優しさが伝わり、
見ていて胸にこみ上げてくるものがありました。

トラック周辺の催し店舗を見ていると、アイムファインを発見しました。
手に取っていただいている様子を直に見ると、とても嬉しいです。

ドリンクの補給をしていると、気品のある男性に声をかけていただきました。
なんと、この方、貝塚市長の藤原龍男氏です。
市長さんにお声かけいただけるなんて感激です。
貝塚で開催当初の2012年から市長として、この活動にも携わられているそうです。
周りの方に「皆、このお水いいで~」とアイムファインを紹介してくださいました
すると、周りの方が近寄ってきて、アイムファインを手に取ってくださる場面も。
さすが藤原市長、皆さんから慕われているのが伝わってきます。ありがとうございました!

会場内のトラックの周りには、ルミナリエバッグが並べられています。
ルミナリエバッグとは、参加者やイベントを応援する方の
メッセージが書かれている白い紙袋です。
夜になると、中に入っているLEDライトが灯り、夜を通して歩く方の足元を照らします。
想いが込められたメッセージは、歩いていると目に入るので、
参加者の方に元気をあたえてくれます。

がん患者の気持ちに寄り添い、それを支える家族も含め応援するチャリティ活動。
いざ自分が重い病気に侵された時、受け止めたくない現実に直面することと思います。
それでも周りで支えてくれる、応援してくれる人がいるからこそ、
自分を信じ、希望を持って前向きに生きようと思います。
これからも日本トリムは、リレー・フォー・ライフ・ジャパンの活動を応援します。
お世話になりました実行委員の方々、ありがとうございました。
