こんにちは。日本トリムです。
8月1日(土)2日(日)に開催された
環境省(ウォータープロジェクト)主催「WaterDayFestival」の
日本トリムブースの様子をたくさんの写真とともにレポートします!!!
日本トリムブースはメイン会場であるグランドモールグランドスクエアの野外会場。
この日、天気予報の最高気温は34度とかなり暑い中での開催となりましたが、
たくさんの方々がブースにお越しくださいました!
![]()
ブースのメインコンテンツまずひとつ目は、
昨年同イベントで大好評だった「弱酸性水の足水(あしみず)」!!!
![]()
足湯ならぬ冷たくひやした足水でひと休みして
暑さを和らげてもらうというもので、
お水はトリムイオンから作った酸性水を使用しています。
酸性水はお肌に近い弱酸性のお水なので足水に。
同時に飲み水として電解水素水を飲んでもらい、
一度に2種類の水を体感していただきました。
![]()
今年もお子様に限らず大人にも大好評!
足水につかるとクールダウンできるだけではなく、
歩き疲れた足も少し軽くなるような気がすると
お子様と一緒に入った親御さんが感想を言ってらっしゃいました。
一度入ると出たくなくなるようで、なかなか出たがらないお子様に
苦労される親御さんもちらほら笑
![]()
そしてもう1つのコンテンツはこちら!
![]()
「水のふしぎ実験室」
身の回りにある水をより意識して使ってもらうために
この「水のふしぎ実験室」を限定開設しました!
参加してくれた子どもたちには白衣を来て博士になってもらい
水の性質の違いを実際に体感してもらいました。
![]()
ちびっこ博士たちはとっても可愛くて、
親御さんたちは写真をぱしゃぱしゃ。
![]()
![]()
まずは、整水器に内蔵されている電気分解装置の簡易的な器械を使って、
水の電気分解の様子を見てもらいました。
水道水の性質が変わっていく様子や、
水素、酸素が発生する様子に驚きの声があがっていました!
そして、ちびっこ博士たちにも実験してもらいました。
![]()
![]()
身近にある水の違いを、水の性質をはかる溶液をつかって体験。
おなじ透明の水の色がそれぞれ別の色に変わっていく様子をみて興味津々。
親御さんまでも興味を持っていただき
「水素水って最近よく聞くけど何がいいの?」など
積極的に質問をいただき、水素水の認知が広がっている実感もありました。
![]()
水といっても身の周りにはさまざまな種類の水があり
それを意識して大切に使っていただきたいと思っています。
2日間このイベントを通じて、
日本トリムの「Water Style」をご来場いただいたお客様にお伝えし
体感いただきました。
今後も日本トリムがWaterStyleとしてかかげている
「限りある資源である水に機能を付加した水をより効率的に利用していただきたい」
という思いを今後も、飲用・医療・農業とさまざまな活動を通じて
お伝えしていきたいと思っています!!!
暑い中ブースに立ち寄って下さった皆さま
どうもありがとうございました!
~日本トリムのブースの様子がニュースとして掲載されました!~
